インテリアのアクセントに!カラーラックの上手な活用方法とは
ホワイトやブラックだけでなく、原色カラーなどさまざまなバリエーションがあるカラーラック。買った当初は活躍していたのに、模様替えをしたら何となく使い道がなくなってしまった……なんていうお悩みはありませんか?カラーラックは部屋のイメージに合わせて買うことが多いため、模様替えでイメージが変わった部屋にはなじみにくくなってしまうのです。今回は、インテリアのアクセントとしてカラーラックを活用できる方法をご紹介します。
クリックできる目次
インテリアに重要なカラーコーディネートのポイント
部屋に置く家具を選ぶ際、どんな色の家具にしたらおしゃれに見えるか悩むことがありますよね。部屋と家具の色の関係は、ベースカラーとメインカラーというインテリアに使われる色の構成が関わってきます。
ベースカラーというのは、天井や壁、床などの広い面積に使われる色のことです。壁の白やフローリングの茶色などが基調となることが多いカラーですが、部屋によって異なります。まずはベースカラーをチェックしてみましょう。
次にメインカラーですが、これは家具やカーテンなどインテリアの主になるものに使われる色のことです。色が増えると統一感がなく見えてしまうので、3色ほどに抑えるのが基本です。この3色の中のひとつに、カラーラックの色が入るようにすると良いでしょう。
カラーラックのおしゃれな活用方法
カラーラックの活用法を、色別にご紹介します。カラーラックの中でも、普段よく目にする白、黒、原色の明るいラックの3種類について見てみましょう。
ホワイトカラーのラック
インテリアの中で、白は清潔感や純粋さを表します。白いラックはシンプルで使い勝手がよく、またシルバーよりも柔らかさがあるので女性に人気です。キッチンやランドリーで使用すれば、清潔感溢れる空間にすることができます。
また、部屋で利用するときはナチュラルテイストに合わせるのがおすすめです。白や薄めのブラウンをベースカラーにするとなじみやすくなります。
[categorylink url=”/category/luminous-series/riche/” title=”リシェ シリーズ”]
ブラックカラーのラック
インテリアの中で黒は高級感を表します。男性的な色ですが、最近は男前インテリアなど女性にも人気です。また、ツヤ無しの黒であればアイアン風に使うことができ、ナチュラルにも、インダストリアル風にも似合います。ツヤがある場合は、モダンテイストのリビングに最適です。
[categorylink url=”/category/black-rack/” title=”黒いスチールラック特集”]
カラフルなカラーラック
イエローやブルー、ピンクなど原色カラーのラックも販売されています。一見普通の部屋では使いにくそうに感じますが、部屋のアクセントにすればOK。淡い色が多いリビングに、原色ラックで彩りをプラスすればバランスがとれます。
クッションやインテリア雑貨などのアクセントカラーと合わせると、バラバラのイメージになるのを防げます。子供部屋にももちろん最適で、その場合は木製の家具やナチュラルなおもちゃとの組み合わせが◎。きれいな原色カラーが引き立ちます。
おすすめはメタル製カラーラック
カラーラックはさまざまな素材のものが販売されていますが、おすすめはメタル製のものです。
背板がなく、メッシュ仕様のオープンラックなのでスッキリと見えるのが特徴です。
また、丈夫なメタル製で耐荷重が高く設定されており、その範囲内のものならば棚板がたわむことなく安定して収納できます。
カラーボックスをラックと組み合わせて、おしゃれ&便利に活用するのも◎。その際に、高さと色を合わせると、部屋を広く見せることができます。
[categorylink url=”/category/luminous-series/color-rack/” title=”カラーラック シリーズ”]
おわりに
カラーラックは大きさによって部屋の主役になったり、アクセントになったりします。好きな色のラックを効果的に使えば、居心地の良い空間づくりができます。一時的にカラーラックを使わなくなったとしても、棚板からポールを外してしまっておけるため、場所や用途を変えてまた使えるのです。ぜひ、カラーラックの上手な活用方法を検討してみてくださいね。
-
2025.04.01安くて丈夫なスチールラックの選び方!失敗しないポイントを解説「安いスチールラックを買ったけど、すぐに歪んでしまった…」「思ったより耐荷重が弱く、収納したいものが載せられない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。スチールラックは手頃な価格で購入できる一方で、選び方を間違えると […]
-
2025.02.25納戸の収納術を徹底解説!便利なアイテムやスペースを活用するコツとは?「物であふれかえった納戸を何とかしたい」「狭い納戸でもすっきり収納できるアイテムはないの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。衣類や寝具、家電などさまざまな物を収納するのに便利な納戸。普段使わない物をしまっておく場 […]
-
2023.07.14洗濯物が増える夏場に向けて 洗濯機・洗面所まわりの収納の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。いよいよ、日本全国、暑くなってきましたね。熱中症対策など、していますでしょうか。普段より汗をかくことも多いこの季節。着ている衣類だけでなく、タオルを使うことも増えて洗濯物の量が増えていない […]
-
2023.05.26梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。5月になって夏日を記録する日があるなど、暖かいというより暑い日も増えてきましたね。前回、ルミナスクラブでは、夏の前に訪れる「梅雨」をテーマに部屋干し・室内干しに最適な商品をご紹介させていた […]
-
2023.05.12快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策こんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデンウイークは何をして過ごしましたか?今年は平日もうまく休めたら9連休と、比較的長いお休みを過ごせた人もいたのではないでしょうか。事前の予報では全国的に雨になるような話をあ […]
-
2023.04.28春の新生活準備 第2弾 揃え忘れていた収納ありませんか?キッチン収納編ここんにちは、ルミナスクラブです。4月も始まり、いろいろと新しい環境になり、新生活を始めている方もたくさんいると思います。ルミナスクラブでは今年の2月に『新生活』をテーマにしたコラムを配信させていただきました。 春の新生 […]
- アイデア
- デスク
- 和風
- お風呂
- システム収納
- おしゃれ女子
- 洗濯機
- 椅子
- 見せる収納
- ディスプレイ
- パソコン
- 掃除
- おしゃれ
- 整理整頓術
- 洗濯機上
- キッチン
- 衣類収納
- DIY
- 浴室
- 商品
- コツ
- フック
- ワンルーム
- ガレージ
- リメイク
- 木製家具
- 店舗
- 方法
- 有孔ボード
- インテリア
- コーディネート
- カラフル
- ハーブ
- レイアウト
- 棚
- 活用法
- スチールラック
- ホワイト
- 本棚
- 1人暮らし
- 効率化
- 漫画
- CD収納
- ナチュラル
- モダン
- ベビー用品
- 洗面台
- 改善
- 中軽量ラック
- 大量
- 転倒防止
- 厨房
- 赤ちゃん
- リビング
- ハンガーラック
- 中量ラック
- おすすめ
- オーディオ
- クローゼット
- オフィス
- キッチンカウンター
- ホテル
- 選び方
- ランキング
- テレビ台
- ペット
- 業務用
- キッチンワゴン
- お家
- 狭い
- 人気
- オフィスレイアウト
- ロースタイル
- ブルックリンスタイル
- ランドリー収納
- キッチン収納
- 収納
- ガーデニング用品
- キッチンラック
- 効率アップ
- レンジ台
- 在庫整理
- イームズ
- 壁面収納
- 書類収納棚
- 収納方法
- 収納家具
- 整理整頓
- ガーデニング
- キャスター
- ミッドセンチュリー
- 対面キッチン
- ベランダ
- 業務用スチールラック
- サイズ
- 書類整理
- 一人暮らし
- 子供部屋
- テンションラック
- キッチン家電
- 収納棚
- 部屋
- ディスプレイラック
- 倉庫
- 玄関収納
- アンティーク
- 収納ボックス
- ラック
- 屋外
- キャンプ
- オフィスチェア
- 収納術
- インダストリアル
- カフェ風
- 突っ張りラック
- レンジ
- 庭
- キャンプ用品
- テレワーク