業務用スチールラックの棚板(ワイヤーシェルフ)の種類と選び方を徹底解説!
スチールラックの棚板は、1種類だけではありません。実はさまざまな棚板があります。それぞれ耐荷重や素材が違うため、適した用途も異なります。
業務用スチールラックは、用途に適した棚板=シェルフ選びがとても重要です。業務用スチールラックのご購入を検討されている場合は、シェルフにもこだわることをおすすめします。
そこで今回は、業務用スチールラックのシェルフの種類と選び方を解説します。
業務用スチールラックに使えるシェルフ(棚板)の種類と特長
スチールラックのシェルフ(棚板)は大きく3種類に分類できます。
一般的なスチールラックから連想されるワイヤー状の金属で作られたワイヤーシェルフと、ステンレス製の平板を使用したフラットシェルフ、そして使い方に合わせてカスタマイズできるアレンジタイプのシェルフです。
業務用スチールラックのシェルフ(棚板)は、収納したいモノや使いたい場所など、収納シーンをイメージして選びましょう。
ワイヤー状の金属で作られたワイヤーシェルフ(棚板)
ワイヤーシェルフは、スチールラック全体の軽量化を図るために、ワイヤー状の金属で作られた定番のシェルフです。モノを置く部分がワイヤー状なので通気性に優れていて、耐荷重にも優れているのが特長です。
縦張りタイプ
短辺方向にワイヤーを張ったシェルフ(棚板)のことです。横張りのシェルフよりも重さに強いので業務用の収納や、家庭の大型収納におすすめ。より大容量の収納が求められるシーンで力を発揮します。
横張りタイプ
横張りタイプは、長辺方向にワイヤーを張ったシェルフ(棚板)。書類や書籍などの横幅に厚みがないアイテムなど、縦に張ったワイヤーだと落下の心配があるモノの収納におすすめです。オフィスでは書類収納用途に、ご家庭であればCDラックや本棚ラックに使用されることが多いシェルフです。
バスケットシェルフ
バスケットシェルフとは、縦横に細かくワイヤーを張り巡らせた、カゴ状の棚板のことです。モノの出し入れがしやすくて目につきやすいので、小物収納にぴったりのアイテム。
平板を使用したフラットシェルフ(棚板)
ワイヤーシェルフの場合、網目があるため、フィギュアや小瓶など小さなものを飾ったり、棚板の上で作業したりすることが困難です。そこでおすすめなのが、一枚板で仕上げたフラットなシェルフ(棚板)です。
シェルフが一枚板だと、小物や形状が不安定なアイテムの収納はもちろん、作業台としても使用できます。
ソリッドシェルフ
ソリッドシェルフとは、スチール素材の一枚板にメッキ加工を施した棚板のこと。金属板なので耐荷重に優れ、スチールラックらしいクールな印象が特徴です。
ルミナスのソリッドシェルフは、史上最高に錆びにくいプレミアムシリーズのシェルフです。スズメッキの上にクリアコーティングを施すことで、やわらかな銀白色の美しさをさらに長期間保ちます。
スズは他の金属に比べて毒性が低いため、厨房やキッチンなどの水まわりや医療現場などの衛生面に気を使う場所での使用に最適です。
ウッドシェルフ
ワイヤーシェルフやソリッドシェルフだと、ナチュラルな内装やインテリアに合わないと思う方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、ウッドシェルフです。
ウッドシェルフは、耐荷重・防錆効果に優れたスチールラックの利点をそのままに、木目調の合板を組み合わせたシェルフ(棚板)です。木の持つ温もりややさしい表情をプラスした、温かみのあるウッドシェルフであれば、スチールラックがやわらかい印象になり、インテリアに合わせやすくなります。
パンチングシェルフ
パンチングシェルフとは、天板に小穴が空いている棚板のこと。小物や、脚付きの家電などを収納しやすいフラットシェルフの特性を生かしつつ、シェルフに小穴を空けることで、風通しを良くしたタイプです。熱を逃がす効果もあるので、調理機材など熱を発する家電・オフィス機器・什器の収納にも適しています。
業務用途別!おすすめのシェルフ(棚板)3選
倉庫に設置する業務用スチールラックにおすすめのシェルフ(棚板)
[25]レギュラーモデル(縦張り)|スチールシェルフ/棚板
棚板1枚当たりの耐荷重は、驚きの250kg!ルミナスの定番・レギュラースチールシェルフです。
棚板1枚当たりの耐荷重は、ルミナスのスチールラックの中では最強なので、倉庫で使用する業務用スチールラックにも安心してご利用いただけます。サイズ展開も、幅46cm~182cm・奥行35cm~92cmまでと設置スペースに合わせて選びやすくなっています。
レギュラースチールシェルフは、Wコーティングの防錆加工を施しており、サビに強いことに定評があります。また短辺にびっしりワイヤーを張った縦張り構造なので、大容量の収納も安心。25mm径のポールと合わせてお使いください。
[25]レギュラーモデル(縦張り)|スチールシェルフ/棚板 >>
厨房・医療施設で活躍する業務用スチールラックにおすすめのシェルフ
ルミナス プレミアム ソリッドシェルフ
ルミナスのスチールラックで最も錆びにくい「プレミアムライン」のソリッドシェルフ。
芯材のコーティングに「スズメッキ」、さらに表面には「ルミナスクリアコーティング」を施しました。スズメッキ独特のやわらかな銀白色が美しい、高級感漂うシェルフです。
プレミアムシリーズのシェルフは、スズメッキ加工により、防錆効果だけでなく抗菌効果にも定評があるシェルフ(棚板)です。そのため、飲食店の厨房や、医療施設から好評をいただいています。
フラットなシェルフなので、モノを収納しやすいだけでなく、作業スペースとして活用できるのも大きなポイント。スチールラックの置き場所を収納と作業を兼ねたスペースとして使えるので、狭い業務スペースを有効活用することができます。
小売店の店舗内に設置する業務用スチールラックにおすすめのシェルフ
【ポール径19mm】スチールシェルフ(棚板)
5cm刻みで選べる豊富なサイズバリエーションがうれしい横張りワイヤーのシェルフ。ポール径19mmのラックに使用可。
セミオーダー感覚で、ジャストサイズのシェルフが選べるので、空間にぴったりあったスチールラックを選びたい方におすすめです。横張り構造なので、幅が薄めのアイテムの収納に最適。オフィスでは書類や書籍の収納に活躍します。
レギュラーシリーズの棚板に比べて見た目がスリムですっきりしており、圧迫感がない点が人気の理由。サイズ展開が豊富で圧迫感がないという理由から、オフィスの執務スペースに選ばれることが多いシェルフ(棚板)です。
用途で選びたいアレンジタイプのシェルフ(棚板)
スチールラックをより便利に使うなら、アレンジタイプのシェルフ(棚板)もおすすめです。
上手に使うと収納量や利便性がグンとアップするシェルフ(棚板)
ハーフシェルフ
2本のポールに固定して使えるハーフサイズのシェルフ(棚板)です。
ハーフサイズのシェルフは、お持ちのスチールラックの上部の有効活用や、高さや横幅が不ぞろいなアイテムを収納したいときにおすすめ。また、囲いがついているのでモノが落下しにくく、調理器具の収納にも適しています。
スチールラック上の収納スペースを増やせるだけでなく、空いている空間を彩るディスプレイ的に使うこともできます。
もちろん本体内で、標準的なシェルフと組み合わせて使っても◎。高さが大きく違うアイテムを収納する際、無駄に開いてしまうシェルフとシェルフの空間を上手に分割して、収納スペースを増やしたいときに便利なシェルフです。
スライドシェルフ
スチールラックの中段でお使いいただく、引き出し自在の可動式シェルフ(棚板)です。前面をひっぱるだけで、スチールラック本体からシェルフを引き出すことができます。
スチールラック本体から引き出せるので、炊飯器や電子レンジなど水蒸気や熱を発する調理器具の収納におすすめです。
使うときだけ引き出して、使わないときは元の位置に戻しておけば邪魔になりません。ルミナスデスクに組み合わせて、キーボードスライダーとして使うこともできます。
[25]スライドシェルフ >>
【ポール径19mm】スライドシェルフ >>
取り付け簡単なのに、収納量をばっちり増やせるシェルフ(棚板)
後付棚
スチールラックを組み立て直す手間をかけずに、追加できるシェルフ(棚板)です。
スチールラックを組み立ててしまった後でも簡単にシェルフを追加したい!というご要望にお応えするために開発されました。
専用スリーブをポールにはめ込みスリーブの上に専用のリングを取り付け、後付棚をリングに挿し込むだけ。分解せずにそのままシェルフ(棚板)を追加させることができます。
ただし、後付棚は耐荷重が65kgなので、収納するモノの重量には注意が必要です。
おわりに
今回は、スチールラックのシェルフ(棚板)の種類と選び方についてご紹介しました。
標準のシェルフでも十分使い勝手は良いですが、収納するモノに合わせてシェルフにこだわってみるのもおすすめです。 例えば、倉庫用に重いモノを収納するなら縦張りタイプのシェルフ、医療施設や厨房など抗菌性や清潔感を重視したいならソリッドシェルフを選ぶと良いでしょう。
すでにスチールラックをご利用いただいていて棚板を追加したいときは、分解せずに取り付けられる後付棚がおすすめ。ぜひ、スチールラックのシェルフにも注目して、業務用スチールラックの使いやすさをさらにアップさせてみてください。
ルミナスのシェルフ(棚板)一覧はこちらから!
-
2023.07.14洗濯物が増える夏場に向けて 洗濯機・洗面所まわりの収納の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。いよいよ、日本全国、暑くなってきましたね。熱中症対策など、していますでしょうか。普段より汗をかくことも多いこの季節。着ている衣類だけでなく、タオルを使うことも増えて洗濯物の量が増えていない […]
-
2023.05.26梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。5月になって夏日を記録する日があるなど、暖かいというより暑い日も増えてきましたね。前回、ルミナスクラブでは、夏の前に訪れる「梅雨」をテーマに部屋干し・室内干しに最適な商品をご紹介させていた […]
-
2023.05.12快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策こんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデンウイークは何をして過ごしましたか?今年は平日もうまく休めたら9連休と、比較的長いお休みを過ごせた人もいたのではないでしょうか。事前の予報では全国的に雨になるような話をあ […]
-
2023.04.28春の新生活準備 第2弾 揃え忘れていた収納ありませんか?キッチン収納編ここんにちは、ルミナスクラブです。4月も始まり、いろいろと新しい環境になり、新生活を始めている方もたくさんいると思います。ルミナスクラブでは今年の2月に『新生活』をテーマにしたコラムを配信させていただきました。 春の新生 […]
-
2023.04.07いよいよ衣替えの時期が到来! 季節の変わり目にオススメのラック収納こんにちは、ルミナスクラブです。いきなりですが、4月の平均気温がどれくらいか、みなさん知っていますか?よく天気予報などで「明日は、○○月下旬の気温」なんて言葉を聞いたりしますが、実際にどれくらいが平均なんでしょうか。とい […]
-
2023.03.16お洒落な部屋には植物は必須!? 春からはじめる、グリーンインテリアこんにちは、ルミナスクラブです。暖かい日も増えてきて、いよいよ春の訪れを感じる今日この頃。外に出ると公園などの緑が目に入ってくると、少しウキウキしませんか?日本では、3月の下旬くらいから九州など西日本を中心に桜の満開が始 […]
- スチールラック
- ホワイト
- 本棚
- 1人暮らし
- 効率化
- 漫画
- CD収納
- ナチュラル
- モダン
- ベビー用品
- 洗面台
- 改善
- 中軽量ラック
- 大量
- 転倒防止
- 厨房
- 赤ちゃん
- リビング
- ハンガーラック
- 中量ラック
- おすすめ
- オーディオ
- クローゼット
- オフィス
- キッチンカウンター
- ホテル
- 選び方
- ランキング
- テレビ台
- ペット
- 業務用
- キッチンワゴン
- お家
- 狭い
- 人気
- オフィスレイアウト
- ロースタイル
- ブルックリンスタイル
- ランドリー収納
- キッチン収納
- 収納
- ガーデニング用品
- キッチンラック
- 効率アップ
- レンジ台
- 在庫整理
- イームズ
- 壁面収納
- 書類収納棚
- 収納方法
- 収納家具
- 整理整頓
- ガーデニング
- キャスター
- ミッドセンチュリー
- 対面キッチン
- ベランダ
- 業務用スチールラック
- サイズ
- 書類整理
- 一人暮らし
- 子供部屋
- テンションラック
- キッチン家電
- 収納棚
- 部屋
- ディスプレイラック
- 倉庫
- 玄関収納
- アンティーク
- 収納ボックス
- ラック
- 屋外
- キャンプ
- オフィスチェア
- 収納術
- インダストリアル
- カフェ風
- 突っ張りラック
- レンジ
- 庭
- キャンプ用品
- テレワーク
- アイデア
- デスク
- 和風
- お風呂
- システム収納
- おしゃれ女子
- 洗濯機
- 椅子
- 見せる収納
- ディスプレイ
- パソコン
- 掃除
- おしゃれ
- 整理整頓術
- 洗濯機上
- キッチン
- 衣類収納
- DIY
- 浴室
- 商品
- コツ
- フック
- ワンルーム
- ガレージ
- リメイク
- 木製家具
- 店舗
- 方法
- 有孔ボード
- インテリア
- コーディネート
- カラフル
- ハーブ
- レイアウト
- 棚
- 活用法