ストック食材を無駄にしない!キッチンで役立つ食品収納アイデア
非常食として、缶詰や乾物、レトルト食品などをストックしているご家庭は多いですよね。しかし、「賞味期限が切れてしまう」「買ったことを忘れて、また同じものを買ってしまう」と悩んだこともあるのでは。
そこで今回は、キッチンの限られたスペースを有効活用し、食材を無駄にせず使い切る収納アイデアをご紹介します。
クリックできる目次
ストック食材、上手に収納できてる?
防災のための備えは、非常食なら3日分、キッチンや冷蔵庫にある「いつもの」食材を含めると1週間分といわれています。家族全員で1週間過ごせるだけの食料を、常備しておくのが理想です。
このような防災の観点から推奨されているストック法は、備えを備えのためだけとせず、日常でも使っていこうというもの。先に買った食材から使い、使ったらまた買い足す、「ローリングストック法」と呼ばれる方法です。
まずは、ローリングストック法を活用して、ストック食材の収納方法を考えてみましょう。
サイズがバラバラな食品類を無造作に収納していると、どこに何がストックされているのか分からず、以前買った食品の賞味期限が切れてしまうかもしれません。長持ちするストック食材だからこそ、整理整頓して見やすくしておくことが大切です。
[categorylink url=”/category/scene/kitchen-rack/” title=”キッチン収納ラック”]
キッチンの食品収納アイデア
ストック食材の主な保管場所は、やはりキッチン。それでも入りきらないものは、納戸などにしまうことが多いでしょう。ここでは、キッチンでの食品収納アイデアをご紹介します。
食品収納はできるだけ1カ所にまとめる
普段のストック食材に関しては、キッチンの1カ所にまとめて収納する方法がおすすめです。ローリングストック法を実践するにしても、同じ場所にあるほうが効率よく食品を管理できます。
一方、アルファ米やパン缶などの非常食は、納戸などにしまっても問題ありません。かさばったり賞味期限に余裕があったりするものは、キッチンに置いておく必要はないでしょう。
ただ、キッチンから離れた場所に非常食などをストックする場合は、キッチンで確認できる工夫をしましょう。例えば、非常食の置き場所と賞味期限を書いたメモを冷蔵庫に貼っておくだけで、家族で情報を共有でき、非常食の賞味期限切れも防げます。
種類別にしてケースに収納
効率的に収納するコツは、「種類別」に収めること。ストック食材をしまうスペースを決めたら、引き出しやケースを利用して種類別に収納します。このときのポイントとしては、新しく買った食品を奥にしまい、手前にある食品から使うようにすることです。
さらに、目にとまりやすい部分に賞味期限を書いて保管しておくと、より分かりやすいでしょう。食品の袋に直接書き込むと見えにくい場合は、文具の見出しシールや付箋を使うと良いですよ。
思い切って処分も検討
収納スペースを決めたら、その収納に入りきる分の食品をストックしましょう。収納スペースからあふれ出たり詰め込み過ぎたりして、食品の管理が不十分になるなら、処分も検討してください。
買ったのに使っていないもの、収納スペースを無駄に使用しているものは、思い切って処分してスッキリさせましょう。
[categorylink url=”/category/scene/safety-rack/” title=”天井突っ張りラック”]
スチールラックを活用して取り出しやすく収納
さまざまな食品のストックには、スチールラックを活用した収納方法がおすすめです。
耐荷重のしっかりしたスチールラックは、重たいものでも安心して収納できます。
スチールラックの最下段には、米や飲料、缶詰、瓶、常温保存の野菜を置いても良いですね。また、カゴを利用してその中に収納すれば、見た目もスッキリ片付きます。
調味料などの細かいアイテムの収納には、引き出しケースの活用がおすすめ。引き出し収納にすることで、こまごましたものでも出し入れが簡単です。
スチールラックを食品庫として利用すれば、無駄がなく使いやすい収納が実現するでしょう。
スチールラックのサイドには、カレンダーやメモをつり下げて、食品のストック管理に役立ててくださいね。
[categorylink url=”/category/rack-parts/pole-common/basket/” title=”引っ掛けタイプバスケット”]
おわりに
スチールラックをうまく活用して、効率的で無駄のない収納を目指してください。
-
2025.04.01安くて丈夫なスチールラックの選び方!失敗しないポイントを解説「安いスチールラックを買ったけど、すぐに歪んでしまった…」「思ったより耐荷重が弱く、収納したいものが載せられない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。スチールラックは手頃な価格で購入できる一方で、選び方を間違えると […]
-
2025.02.25納戸の収納術を徹底解説!便利なアイテムやスペースを活用するコツとは?「物であふれかえった納戸を何とかしたい」「狭い納戸でもすっきり収納できるアイテムはないの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。衣類や寝具、家電などさまざまな物を収納するのに便利な納戸。普段使わない物をしまっておく場 […]
-
2023.07.14洗濯物が増える夏場に向けて 洗濯機・洗面所まわりの収納の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。いよいよ、日本全国、暑くなってきましたね。熱中症対策など、していますでしょうか。普段より汗をかくことも多いこの季節。着ている衣類だけでなく、タオルを使うことも増えて洗濯物の量が増えていない […]
-
2023.05.26梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。5月になって夏日を記録する日があるなど、暖かいというより暑い日も増えてきましたね。前回、ルミナスクラブでは、夏の前に訪れる「梅雨」をテーマに部屋干し・室内干しに最適な商品をご紹介させていた […]
-
2023.05.12快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策こんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデンウイークは何をして過ごしましたか?今年は平日もうまく休めたら9連休と、比較的長いお休みを過ごせた人もいたのではないでしょうか。事前の予報では全国的に雨になるような話をあ […]
-
2023.04.28春の新生活準備 第2弾 揃え忘れていた収納ありませんか?キッチン収納編ここんにちは、ルミナスクラブです。4月も始まり、いろいろと新しい環境になり、新生活を始めている方もたくさんいると思います。ルミナスクラブでは今年の2月に『新生活』をテーマにしたコラムを配信させていただきました。 春の新生 […]
- アイデア
- デスク
- 和風
- お風呂
- システム収納
- おしゃれ女子
- 洗濯機
- 椅子
- 見せる収納
- ディスプレイ
- パソコン
- 掃除
- おしゃれ
- 整理整頓術
- 洗濯機上
- キッチン
- 衣類収納
- DIY
- 浴室
- 商品
- コツ
- フック
- ワンルーム
- ガレージ
- リメイク
- 木製家具
- 店舗
- 方法
- 有孔ボード
- インテリア
- コーディネート
- カラフル
- ハーブ
- レイアウト
- 棚
- 活用法
- スチールラック
- ホワイト
- 本棚
- 1人暮らし
- 効率化
- 漫画
- CD収納
- ナチュラル
- モダン
- ベビー用品
- 洗面台
- 改善
- 中軽量ラック
- 大量
- 転倒防止
- 厨房
- 赤ちゃん
- リビング
- ハンガーラック
- 中量ラック
- おすすめ
- オーディオ
- クローゼット
- オフィス
- キッチンカウンター
- ホテル
- 選び方
- ランキング
- テレビ台
- ペット
- 業務用
- キッチンワゴン
- お家
- 狭い
- 人気
- オフィスレイアウト
- ロースタイル
- ブルックリンスタイル
- ランドリー収納
- キッチン収納
- 収納
- ガーデニング用品
- キッチンラック
- 効率アップ
- レンジ台
- 在庫整理
- イームズ
- 壁面収納
- 書類収納棚
- 収納方法
- 収納家具
- 整理整頓
- ガーデニング
- キャスター
- ミッドセンチュリー
- 対面キッチン
- ベランダ
- 業務用スチールラック
- サイズ
- 書類整理
- 一人暮らし
- 子供部屋
- テンションラック
- キッチン家電
- 収納棚
- 部屋
- ディスプレイラック
- 倉庫
- 玄関収納
- アンティーク
- 収納ボックス
- ラック
- 屋外
- キャンプ
- オフィスチェア
- 収納術
- インダストリアル
- カフェ風
- 突っ張りラック
- レンジ
- 庭
- キャンプ用品
- テレワーク