オフィス環境を改善して業績アップを図ろう!企業向け書類整理・収納術
書類が山のように積まれている職場では、必要な資料を探すのにも時間が掛かってイライラが募り、ストレスは増すばかりです。こうしたオフィス環境では、働きづらいだけでなく作業効率も大幅にダウンしてしまいます。当然、会社の業績にも大きく影響してしまうでしょう。そこで今回は、オフィス環境を改善するために今すぐできる書類整理・収納のコツをご紹介します。
クリックできる目次
【書類整理・収納術1】まず「整理」、それから「整頓」
「整理」は、必要なものと不要なものを選別し、不要なものを捨てることです。必要な書類は、「ずっと必要」「当面の間、必要」「現在、使用している」の3種類だけだと考え、それ以外は処分しましょう書類の整理が完了した後は、必要な書類をいつでもスピーディーに取り出せるよう「整頓」します。整頓する際のポイントは、「戻す場所」と「保管期限」を決めることです。 古い情報や重要でない書類はどんどん捨てていき、より新しく、利用価値の高い重要な情報を保管するようにしましょう。
【書類整理・収納術2】書類は「立てて収納」が基本
書類やファイリングした資料を横にしたまま積み上げていくと、どこに何の書類があるのかが分からなくなってしまう上、必要な書類が取り出しにくくなってしまいます。書類を戻す場所を決め、クリアファイルやバインダーにまとめた後、立てて収納しましょう。
[categorylink url=”/category/scene/book-shelf-and-desk/” title=”本棚・マガジンラック”]
【書類整理・収納術3】書類を3種類に分類して保管
書類を保管する際には、使い勝手の良い収納グッズの活用を検討しましょう。書類をファイルボックスや書類ケースに入れ、「何の書類か」「いつの書類か」をボックスやケースに明記して収納すると、使い勝手が良くなります。
ファイルボックスを使用する際は、「未処理」「処理中」「処理済」のように3つのステータスに分けたファイルボックスを用意すると便利です。それぞれのステータスに合わせて書類を分類していくと良いでしょう。
ボックスには「未処理」「進行中」「処理済」のラベルを貼り、色違いのボックスを用意すると分類のミスが減るためおすすめです。
書類を入れたボックスやケースは、スチールラックに収納することをおすすめします。サイズやパーツが豊富に揃っているため、オフィス環境に合わせて自在に組み立てられるほか、頑丈なためたくさんの書類の重さにも耐えられます。もちろん、書類の収納だけではなく、オフィスサプライの収納・保管など、さまざまな用途にも活用できます。オフィスに設置すれば、便利な収納グッズとして重宝されるでしょう。
【書類整理・収納術4】取引先名で整理
企業やお客様などの相手がある事務的な書類は、取引先名で整理しましょう。50音順にすると分かりやすいためおすすめです。
50音順の整理方法の他に、時系列による整理方法もあります。
使用したファイルは手前、または左に戻すことをルール化するのです。こうすれば、同じ時期に使用したファイルがまとめられます。また、使用したファイルは手前か左に集まり、使用しないものは奥、または右に寄せ集められていきます。そして一定期間後に、奥または右側から書類を廃棄していけばすっきりと片付けられます。
[categorylink url=”/category/luminous-series/regular/” title=”レギュラー シリーズ”]
【書類整理・収納術5】書類をデジタル化
時代の変化とともに、書類はパソコンやスマートフォンで作られるケースが増え、ペーパーレス化が進みつつあります。その一方、これまでに溜まった書類の山を整理することも課題です。オフィスでは業務用複合機などを使用すれば書類をスキャンしてPDF化することができるため、紙で残しておく必要のない書類をデジタル化して整理すると良いでしょう。
しかし、デジタル化した書類であっても会議やセミナーなどで出力する機会はあります。出力して余った書類を、「また使うかもしれないから」と取っておき、何もしないまま放置すればまた書類の山は次第に増えていくことになるでしょう。
そのようなことにならないよう、「毎週金曜は『処理済』ボックスの中の書類を確認して整理する」などのルールを決めて、書類を溜め込まない習慣をつけることが大切です。
[categorylink url=”/category/rack-parts/pole-common/storage-box/” title=”ストレージボックス”]
おわりに
書類がきれいに整理整頓されているオフィスは、スペースや時間の無駄を最小限に抑えることができます。 オフィス環境が改善されると作業効率や生産性が向上し、従業員のモチベーションアップにもつながります。 そのような変化は、企業の業績アップにも良い影響を与えてくれるでしょう。今回ご紹介した書類整理・収納術を参考に、ぜひオフィス環境の改善に取り組んでみてください。
-
2025.04.01安くて丈夫なスチールラックの選び方!失敗しないポイントを解説「安いスチールラックを買ったけど、すぐに歪んでしまった…」「思ったより耐荷重が弱く、収納したいものが載せられない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。スチールラックは手頃な価格で購入できる一方で、選び方を間違えると […]
-
2025.02.25納戸の収納術を徹底解説!便利なアイテムやスペースを活用するコツとは?「物であふれかえった納戸を何とかしたい」「狭い納戸でもすっきり収納できるアイテムはないの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。衣類や寝具、家電などさまざまな物を収納するのに便利な納戸。普段使わない物をしまっておく場 […]
-
2023.07.14洗濯物が増える夏場に向けて 洗濯機・洗面所まわりの収納の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。いよいよ、日本全国、暑くなってきましたね。熱中症対策など、していますでしょうか。普段より汗をかくことも多いこの季節。着ている衣類だけでなく、タオルを使うことも増えて洗濯物の量が増えていない […]
-
2023.05.26梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。5月になって夏日を記録する日があるなど、暖かいというより暑い日も増えてきましたね。前回、ルミナスクラブでは、夏の前に訪れる「梅雨」をテーマに部屋干し・室内干しに最適な商品をご紹介させていた […]
-
2023.05.12快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策こんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデンウイークは何をして過ごしましたか?今年は平日もうまく休めたら9連休と、比較的長いお休みを過ごせた人もいたのではないでしょうか。事前の予報では全国的に雨になるような話をあ […]
-
2023.04.28春の新生活準備 第2弾 揃え忘れていた収納ありませんか?キッチン収納編ここんにちは、ルミナスクラブです。4月も始まり、いろいろと新しい環境になり、新生活を始めている方もたくさんいると思います。ルミナスクラブでは今年の2月に『新生活』をテーマにしたコラムを配信させていただきました。 春の新生 […]
- 書類整理
- 一人暮らし
- 子供部屋
- テンションラック
- キッチン家電
- 収納棚
- 部屋
- ディスプレイラック
- 倉庫
- 玄関収納
- アンティーク
- 収納ボックス
- ラック
- 屋外
- キャンプ
- オフィスチェア
- 収納術
- インダストリアル
- カフェ風
- 突っ張りラック
- レンジ
- 庭
- キャンプ用品
- テレワーク
- アイデア
- デスク
- 和風
- お風呂
- システム収納
- おしゃれ女子
- 洗濯機
- 椅子
- 見せる収納
- ディスプレイ
- パソコン
- 掃除
- おしゃれ
- 整理整頓術
- 洗濯機上
- キッチン
- 衣類収納
- DIY
- 浴室
- 商品
- コツ
- フック
- ワンルーム
- ガレージ
- リメイク
- 木製家具
- 店舗
- 方法
- 有孔ボード
- インテリア
- コーディネート
- カラフル
- ハーブ
- レイアウト
- 棚
- 活用法
- スチールラック
- ホワイト
- 本棚
- 1人暮らし
- 効率化
- 漫画
- CD収納
- ナチュラル
- モダン
- ベビー用品
- 洗面台
- 改善
- 中軽量ラック
- 大量
- 転倒防止
- 厨房
- 赤ちゃん
- リビング
- ハンガーラック
- 中量ラック
- おすすめ
- オーディオ
- クローゼット
- オフィス
- キッチンカウンター
- ホテル
- 選び方
- ランキング
- テレビ台
- ペット
- 業務用
- キッチンワゴン
- お家
- 狭い
- 人気
- オフィスレイアウト
- ロースタイル
- ブルックリンスタイル
- ランドリー収納
- キッチン収納
- 収納
- ガーデニング用品
- キッチンラック
- 効率アップ
- レンジ台
- 在庫整理
- イームズ
- 壁面収納
- 書類収納棚
- 収納方法
- 収納家具
- 整理整頓
- ガーデニング
- キャスター
- ミッドセンチュリー
- 対面キッチン
- ベランダ
- 業務用スチールラック
- サイズ