作業スペースが広がる!メタル製ラックでパソコンデスクを作る方法
パソコンを置く定位置がない、もしくは今あるデスクにパソコンを置くと、他の作業をするスペースがとれない……そんな時は、メタル製ラックで作るパソコンデスクがおすすめです。
追加パーツが豊富なメタル製ラックであれば、パソコンデスクを自在にカスタマイズして作業スペースを広げることが可能です。今回は、メタル製ラックで作るパソコンデスクについてご紹介します。
クリックできる目次
作業スペースを広くするには?
デスクを気持ちよく使うには、作業スペースを最大限に活用したいですよね。パソコンデスクを作る前に、スペースを有効活用するポイントをチェックしてみましょう。
余計なものを作業台に置かない
デスクの上に余計なものを置かないことが一番のコツです。とはいえ、デスクの上はよく使うペンやメモ、付箋など細かいものが多く、簡単なようで難しい問題ですよね。
解決法は、自分のデスクの上で散らかりやすいものを書き出すこと。そしてそれらの定位置を決めることです。パソコンデスクを作る際に、それを念頭に置くと使い勝手が向上します。
部屋の高さを収納に活用する
デスクは場所をとります。部屋が狭い場合は、作業スペースとしてじゅうぶんな幅のデスクを選び、上部の空間を収納として有効活用することで、省スペースの中で作業スペースを広くとることができます。
高さを有効活用する場合は地震などの際に倒れることがないように、天井に突っ張るなど転倒防止の対策が必要です。
[categorylink url=”/category/scene/book-shelf-and-desk/” title=”本棚・マガジンラック”]
メタル製ラックでパソコンデスクを作る方法
メタル製ラックを使ってパソコンデスクを作る方法は2つあります。ひとつは、既成のメタル製ラックを使用して作り変える方法です。メタル製ラックの基本は、ワイヤーシェルフとポールでできたシンプルな構造です。既に自宅にメタル製ラックがある場合は、追加パーツを購入してデスクにすることができます。
もうひとつは、デスクタイプのメタル製ラックを購入して、最初からデスクとして組み立てる方法です。どちらの方法でも、後でまた棚に作り替えることができます。その時々の状況に応じて、お部屋にぴったりの家具に変えられるところがメタル製ラックの最大の魅力です。
パソコンデスクの組み立てに必要なパーツ
メタル製ラックで、シンプルなパソコンデスクを作る時に必要なパーツはこちらです。
<基本のパーツ>
・ポール4本(デスクの脚用)
・木製シェルフ(デスクの天板用)
・コの字バー(デスクの脚を安定させる)
・スリーブ(ポールとシェルフ、コの字バーをつなぐ)
注目は「コの字バー」です。ラックをデスクにすると聞くと、自分の足を置く場がないのではと思う方もいるでしょう。
デスクの下部(下から30cm以内)にコの字バーを取り付けることで、前部分にポールがこないため、チェアを入れる場所を作ることができます。(既成のラックを活用する場合は、最下段の棚板を取り外します。)
コの字バーは補強にもなるので、デスクがぐらついたり、ポールが曲がったりすることなく安全に使用できます。
[categorylink url=”/category/rack-parts/pole-common/basket/” title=”引っ掛けタイプバスケット”]
メタル製ラックをカスマイズしてより便利な作業スペースに!
先程ご紹介した基本のパーツ以外にも、さまざまなパーツを追加して自分だけのデスクにカスタマイズできます。
例えば、移動させて掃除を楽にしたいならキャスターを取り付けます。デスク下にノートやメモ、筆入れなどをしまいたいなら天板の下にもう一段、ワイヤーシェルフを取り付けると良いでしょう。
また、収納力をアップさせたいなら、ポールを延ばして天板の上にワイヤーシェルフを追加できます。フックでバスケットを取り付けるなど、デスクの側面も有効活用できます。
さらに、後からもっと大きな作業スペースが欲しくなった場合は、ポールはそのままに天板とコの字バーだけを幅の広いものに買い替えることもできます。
自由自在に作り変えられるため、学生の勉強用デスクや自宅オフィスの作業スペースなどさまざまな用途におすすめです。
[categorylink url=”/category/rack-parts/pole-25mm/underbody-parts/” title=”キャスター/アジャスター”]
おわりに
メタル製ラックは収納としても活用できるため、部屋のスペースが狭くデスクの購入に悩んでいる方も手を伸ばしやすい家具ではないでしょうか。はじめは最小限のパーツでパソコンデスクを作り、徐々に使いやすくカスタマイズして収納力をアップさせる活用方法もおすすめです。
-
2025.04.01安くて丈夫なスチールラックの選び方!失敗しないポイントを解説「安いスチールラックを買ったけど、すぐに歪んでしまった…」「思ったより耐荷重が弱く、収納したいものが載せられない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。スチールラックは手頃な価格で購入できる一方で、選び方を間違えると […]
-
2025.02.25納戸の収納術を徹底解説!便利なアイテムやスペースを活用するコツとは?「物であふれかえった納戸を何とかしたい」「狭い納戸でもすっきり収納できるアイテムはないの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。衣類や寝具、家電などさまざまな物を収納するのに便利な納戸。普段使わない物をしまっておく場 […]
-
2023.07.14洗濯物が増える夏場に向けて 洗濯機・洗面所まわりの収納の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。いよいよ、日本全国、暑くなってきましたね。熱中症対策など、していますでしょうか。普段より汗をかくことも多いこの季節。着ている衣類だけでなく、タオルを使うことも増えて洗濯物の量が増えていない […]
-
2023.05.26梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。5月になって夏日を記録する日があるなど、暖かいというより暑い日も増えてきましたね。前回、ルミナスクラブでは、夏の前に訪れる「梅雨」をテーマに部屋干し・室内干しに最適な商品をご紹介させていた […]
-
2023.05.12快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策こんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデンウイークは何をして過ごしましたか?今年は平日もうまく休めたら9連休と、比較的長いお休みを過ごせた人もいたのではないでしょうか。事前の予報では全国的に雨になるような話をあ […]
-
2023.04.28春の新生活準備 第2弾 揃え忘れていた収納ありませんか?キッチン収納編ここんにちは、ルミナスクラブです。4月も始まり、いろいろと新しい環境になり、新生活を始めている方もたくさんいると思います。ルミナスクラブでは今年の2月に『新生活』をテーマにしたコラムを配信させていただきました。 春の新生 […]
- 書類整理
- 一人暮らし
- 子供部屋
- テンションラック
- キッチン家電
- 収納棚
- 部屋
- ディスプレイラック
- 倉庫
- 玄関収納
- アンティーク
- 収納ボックス
- ラック
- 屋外
- キャンプ
- オフィスチェア
- 収納術
- インダストリアル
- カフェ風
- 突っ張りラック
- レンジ
- 庭
- キャンプ用品
- テレワーク
- アイデア
- デスク
- 和風
- お風呂
- システム収納
- おしゃれ女子
- 洗濯機
- 椅子
- 見せる収納
- ディスプレイ
- パソコン
- 掃除
- おしゃれ
- 整理整頓術
- 洗濯機上
- キッチン
- 衣類収納
- DIY
- 浴室
- 商品
- コツ
- フック
- ワンルーム
- ガレージ
- リメイク
- 木製家具
- 店舗
- 方法
- 有孔ボード
- インテリア
- コーディネート
- カラフル
- ハーブ
- レイアウト
- 棚
- 活用法
- スチールラック
- ホワイト
- 本棚
- 1人暮らし
- 効率化
- 漫画
- CD収納
- ナチュラル
- モダン
- ベビー用品
- 洗面台
- 改善
- 中軽量ラック
- 大量
- 転倒防止
- 厨房
- 赤ちゃん
- リビング
- ハンガーラック
- 中量ラック
- おすすめ
- オーディオ
- クローゼット
- オフィス
- キッチンカウンター
- ホテル
- 選び方
- ランキング
- テレビ台
- ペット
- 業務用
- キッチンワゴン
- お家
- 狭い
- 人気
- オフィスレイアウト
- ロースタイル
- ブルックリンスタイル
- ランドリー収納
- キッチン収納
- 収納
- ガーデニング用品
- キッチンラック
- 効率アップ
- レンジ台
- 在庫整理
- イームズ
- 壁面収納
- 書類収納棚
- 収納方法
- 収納家具
- 整理整頓
- ガーデニング
- キャスター
- ミッドセンチュリー
- 対面キッチン
- ベランダ
- 業務用スチールラック
- サイズ