クローゼットをスチールラックでシステム収納化!洋服・衣類のカンタン収納術
クローゼットは収納力が高くて便利ですが、その便利さゆえについついものを詰め込みすぎてしまうこともあるでしょう。収納がうまくできずにいるとどこに何があるのか分からなくなり、せっかくのクローゼットを効果的に使うことができません。
そこで今回は、クローゼットの収納力を最大限に生かしてシステム収納のようにするための、スチールラックを使った洋服・小物の収納術をご紹介します。
クリックできる目次
クローゼットをシステム収納化するメリット
収納力が魅力のクローゼットをさらに上手に利用したいなら、クローゼットのシステム収納化をおすすめします。
システム収納とは?
システム収納とは、棚板やその他の部品を、組み替えたり追加したりしながら、自由な形で使える収納のことを言います。簡単にまとめれば、交換可能なパーツを使っていたり、自由な使い方ができたりと、フレキシブルな収納です。例えば壁一面の収納や、オープンラックなどがあります。形は様々ですが、どれもライフスタイルに合わせて、使い方を決められるという利点があります。
普通のクローゼットもシステム収納化できる!
システム収納になっていない通常のクローゼットは、上部に棚があり、あとはハンガーポールのみというシンプルな作りになっていることが一般的。スペースを自由に使える一方で、せっかくのスペースを有効活用できずに持て余してしまうこともあるでしょう。
クローゼットの中にスチールラックを設置してシステム収納のようにすれば、スペースの無駄をなくして収納されたものをより見やすく、そして使いやすくできます。これこそが、クローゼットをシステム収納化するメリットといえるでしょう。
スチールラックをクローゼットで使うメリット
クローゼットシステムを作るために使うのは「スチールラック」です。スチールラックというと、キッチンやリビングで使うイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。スチールラックをクローゼットで使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか?
カスタマイズしやすくフレキシブルな収納が可能

スチールラックはシンプルな構造で、組み立てが簡単です。クローゼットや収納したいものに合わせて高さや幅を選ぶこともできます。
棚板を増やしてボックスを使用する、隙間のないタイプの棚板を追加するなどのカスタマイズを施せば、小分けにしたい肌着類や小物類も収納しやすくなります。高さや棚板の数、棚板の位置などが決まっている棚にはできないフレキシブルな収納が可能なのです。
デッドスペースを有効活用できる
クローゼットは通常「服を掛ける」「服を畳んでしまう」の2パターンの収納で成り立っています。その時に、服を掛けるハンガーの更に上の部分や、引出しの上、さらにクローゼット内の壁などにデッドスペースができることがあります。
スチールラックなら、その全てを有効活用することができます。例えばハンガーラックの上。この部分にはラックの天板があり、上に服を収納したケースやバッグなどを置くことができます。そしてクローゼットの引出しの上に該当する部分(掛けられた服の下)には、好みの高さに棚板を設ければ、隙間の有効活用になります。また、スチールラックはフックを吊り下げられるという、とても大きなメリットがあります。壁にフックを取り付けるよりも楽に、ベルトやバッグ、帽子などの細かいものを吊り下げることが可能です。
耐久性に優れているので大容量収納が可能
スチールラックは金属製のため、木製・プラスチック製の棚よりも耐久性が優れています。冬物のコートや重たいボトムス類も、気兼ねなく収納できます。
洋服だけでなく、カー用品や工具類などを置いても棚板がたわむことがなく、もちろん棚板が抜け落ちてしまうこともありません。衣類収納以外にも、普段あまり使わないものの置き場としても活用できます。
このような汎用的な使い方は、メタル製ラックだからこそ可能だといえます。
基本のラック構造にハンガーポールをプラスしたハンガーラック。
壁面・背面がないので圧迫感がなく、洋服をすっきり収納することが出来ます。
ハンガーポールは20キロまで耐えられるので、重いコートや大量の衣類収納も◎。
必要がなくなったら、ハンガーポールを外し、収納ラックとして利用することができます。
グレーブラックのパンチングシェルフで印象を引き締めたスタイリッシュなハンガーラック。横幅120cmのワイドサイズで、20キロまでお洋服がかけられます。
パンチングシェルフは100キロ、一番下のスチールシェルフは250キロの重さに耐えられる仕様なので、上段はハンガーラック、下段は本棚などに使うのもいいですね。
ハンガーラック+αに働く、使えるハンガーラックです。
クローゼットのシステム収納化に役立つ便利なアイテム
クローゼットにスチールラックを置くことで収納力も使いやすさもアップしますが、ただシンプルなスチールラックを設置するだけでは真の実力は発揮できません。ここでは、クローゼットのシステム収納化を実現するために役立つ、便利なパーツや収納アイテムをご紹介します。
ハンガーポール

効率的な収納を目指すシステム収納には、ハンガーポールが欠かせません。側板のないスチールラックのクローゼットシステムでは、クローゼットにもともと備わっているハンガーポールをそのまま利用することもできます。
衣類をハンガーに掛けるのはもちろん、S字フックと組み合わせてバッグやスカーフ、ベルトなども収納できます。
しかし、クローゼットにハンガーポールがない場合もあるでしょう。また、スチールラックの下部にもハンガーポールを設置したいと考えている方がいるかもしれません。
そのような場合でもスチールラックなら簡単に対応できます。追加パーツのハンガーポールを追加すれば、さらにクローゼットシステムの収納力を上げることができます。
25mmのレギュラーシリーズラックとあわせて使えるハンガーポール。
20キロまでの衣類を収納することができます。
ラックのサイドに引っかけるだけなので、取り付けも簡単。
ラックの幅(または奥行)に合うサイズをお選びください。
お使いのラックが簡単にハンガーラックにチェンジ!
お持ちのラックに高さをプラスし、ハンガーラックに変えたい場合に必要なパーツが全て揃った便利な拡張キットです。
25mmのレギュラーシリーズラック専用。
傾斜ハンガー・ポールフック

ハンガーポールを取り付けなくても、さっと衣類が掛けられるフックなどを取り付けておくと、帰宅した時にちょっとかけておいたり、湿ったお洋服の一時的な置き場にしたりすることができます。
ハンガーラックに変えるのは大変そうと思われる方におすすめ。
お使いのスチールラックに、ちょっとだけ洋服をかける機能をプラスできる傾斜ハンガーです。
シェルフ(棚板)のフレームやワイヤーバーに引っ掛けるだけ。
脱いだばかりの洋服のにおい移りや、湿った洋服が気になる時などに便利です。
すっと伸びた鼻先のようなフォルムが印象的。
カバンをかけたり、コートをかけたり、ちょっと引っ掛けるところが欲しいと思うことはありませんか?
3キロまでの重さに耐えられるのに、ラックを解体せずに、ポールのどの位置にでもさっと取り付けられるのが嬉しいポイントです。
収納ボックス

衣替えでしばらく使わないオフシーズンのものは、収納ボックスを利用して整理・収納しましょう。なお、収納ボックスなどの収納力があるアイテムを使うときは、同じ色でそろえると統一感を出すことができるためおすすめです。
収納ボックスにはフタつきとフタなしがあります。フタつきは、オフシーズンの衣類の収納にぴったりです。丈夫なものなら重ねることもできるため、省スペースにもなります。
フタなしは、日々使用する衣類の収納に便利です。毎日着るTシャツや靴下などをフタのないボックスやバスケットに入れて置けば、引出しに出し入れする手間を省けます。タオルやハンカチの収納にも向いています。
自分の好みに合う色やデザイン、収納するものやスチールラックに合わせたサイズ、形の収納ボックスを集めて、オリジナリティのあるクローゼットシステムにアレンジしてみてください。
スチールラックを活用した洋服・小物のカンタン収納術
スチールラックを活用すれば、衣類や小物を簡単に、合理的に収納できます。日々の動線もスッキリまとまり、省スペースだけでなく手間も省けます。
ハンガーにかける収納
「毎日服を畳んで引出しにしまうのが面倒だ!」という方は多いと思います。そんな時は思い切って、オンシーズンの洋服は「掛けっぱなし」にしてみてはいかがでしょうか。特に、ひとり暮らしの方には、気軽に始められるのでおすすめです。例えば、服の断捨離を含めたこんな方法があります。
・今シーズンに着る服を全てハンガーにかける(下着や肌着以外)
・多すぎてかけられない場合は、その服が本当に必要なのか検討する
・着て洗濯した服は全て、スチールラックの右か左、部屋の出口に近い方から掛けていく
・シーズンオフに、掛けた方と反対側にずっと残っていた服の処分を検討する
これを毎年繰り返せば、必要量の洋服の見極めが癖になり、クローゼットがスッキリします。クローゼットでもハンガーラックでもOKです。
フックにかける収納

ベルトや帽子、カバンにアクセサリーなど、ハンガーにも引出しにもしまいにくいものは、フックで吊るして収納しましょう。取り出しやすくて、大変便利です。
同じように、ジーンズなどの普段着パンツも、フックに吊るすようにすると、シワにもならず管理も楽になります。
放り込む収納
ザッと畳んで放り込める場所があると、部屋はぐっと片付きます。靴下や下着類など、表から見せたくないものは、収納ボックスが適しています。フタつきタイプや引出しタイプなど、ラックに合ったタイプを使えば、よりシステム収納に近づくでしょう。なるべく手間を省いて片付けられるような工夫をすることが、システム収納化のひとつのポイントです。
ラックごと引き出す収納
今あるクローゼットの下部を、スチールラックを使って有効活用する方法があります。キャスター付きラックを縦にして、その都度引き出して使う方法で、ワゴンのような使い方です。クローゼットの奥行を有効に活用できるため、デッドスペースをなるべく生みたくない時にもおすすめです。特に、バッグや小物、タオルなど、形が定まらないものの収納に便利です。
おわりに
クローゼットの収納力を生かし切れていないと感じている方は、クローゼットのシステム収納化をしてみてはいかがでしょうか。収納するものに合わせて空間を上手に仕切ることで、見やすく使いやすいクローゼットになります。また、便利なアイテムを活用した収納術も同時に実践することで、よりスマートなクローゼットにすることができるでしょう。
クローゼットのシステム収納化には、今回ご紹介した通り、丈夫でフレキシブルな収納が可能なスチールラックの利用がおすすめです。使用していくうちにさらに使いやすくなるようカスタマイズし直すことも可能なため、さまざまなアイテムを組み合わせて自分に合ったクローゼットシステム作りにチャレンジしてみてください。
-
2025.04.01安くて丈夫なスチールラックの選び方!失敗しないポイントを解説「安いスチールラックを買ったけど、すぐに歪んでしまった…」「思ったより耐荷重が弱く、収納したいものが載せられない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。スチールラックは手頃な価格で購入できる一方で、選び方を間違えると […]
-
2025.02.25納戸の収納術を徹底解説!便利なアイテムやスペースを活用するコツとは?「物であふれかえった納戸を何とかしたい」「狭い納戸でもすっきり収納できるアイテムはないの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。衣類や寝具、家電などさまざまな物を収納するのに便利な納戸。普段使わない物をしまっておく場 […]
-
2023.07.14洗濯物が増える夏場に向けて 洗濯機・洗面所まわりの収納の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。いよいよ、日本全国、暑くなってきましたね。熱中症対策など、していますでしょうか。普段より汗をかくことも多いこの季節。着ている衣類だけでなく、タオルを使うことも増えて洗濯物の量が増えていない […]
-
2023.05.26梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方こんにちは、ルミナスクラブです。5月になって夏日を記録する日があるなど、暖かいというより暑い日も増えてきましたね。前回、ルミナスクラブでは、夏の前に訪れる「梅雨」をテーマに部屋干し・室内干しに最適な商品をご紹介させていた […]
-
2023.05.12快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策こんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデンウイークは何をして過ごしましたか?今年は平日もうまく休めたら9連休と、比較的長いお休みを過ごせた人もいたのではないでしょうか。事前の予報では全国的に雨になるような話をあ […]
-
2023.04.28春の新生活準備 第2弾 揃え忘れていた収納ありませんか?キッチン収納編ここんにちは、ルミナスクラブです。4月も始まり、いろいろと新しい環境になり、新生活を始めている方もたくさんいると思います。ルミナスクラブでは今年の2月に『新生活』をテーマにしたコラムを配信させていただきました。 春の新生 […]
- 効率アップ
- レンジ台
- 在庫整理
- イームズ
- 壁面収納
- 書類収納棚
- 収納方法
- 収納家具
- 整理整頓
- ガーデニング
- キャスター
- ミッドセンチュリー
- 対面キッチン
- ベランダ
- 業務用スチールラック
- サイズ
- 書類整理
- 一人暮らし
- 子供部屋
- テンションラック
- キッチン家電
- 収納棚
- 部屋
- ディスプレイラック
- 倉庫
- 玄関収納
- アンティーク
- 収納ボックス
- ラック
- 屋外
- キャンプ
- オフィスチェア
- 収納術
- インダストリアル
- カフェ風
- 突っ張りラック
- レンジ
- 庭
- キャンプ用品
- テレワーク
- アイデア
- デスク
- 和風
- お風呂
- システム収納
- おしゃれ女子
- 洗濯機
- 椅子
- 見せる収納
- ディスプレイ
- パソコン
- 掃除
- おしゃれ
- 整理整頓術
- 洗濯機上
- キッチン
- 衣類収納
- DIY
- 浴室
- 商品
- コツ
- フック
- ワンルーム
- ガレージ
- リメイク
- 木製家具
- 店舗
- 方法
- 有孔ボード
- インテリア
- コーディネート
- カラフル
- ハーブ
- レイアウト
- 棚
- 活用法
- スチールラック
- ホワイト
- 本棚
- 1人暮らし
- 効率化
- 漫画
- CD収納
- ナチュラル
- モダン
- ベビー用品
- 洗面台
- 改善
- 中軽量ラック
- 大量
- 転倒防止
- 厨房
- 赤ちゃん
- リビング
- ハンガーラック
- 中量ラック
- おすすめ
- オーディオ
- クローゼット
- オフィス
- キッチンカウンター
- ホテル
- 選び方
- ランキング
- テレビ台
- ペット
- 業務用
- キッチンワゴン
- お家
- 狭い
- 人気
- オフィスレイアウト
- ロースタイル
- ブルックリンスタイル
- ランドリー収納
- キッチン収納
- 収納
- ガーデニング用品
- キッチンラック